終戦の詔をば畏みて我が身捧げん「ポツダム」の約
|
加藤 道太郎 |
国はよし薔薇の色香に染まるとも香り忘るな山桜花
|
後藤 大作 |
煩悩の絆を断ちてひたすらにわが魂は祖国守りむ
|
沢根 初太郎 |
日の本の民は逞し百難を乗越えて立つ時ぞ待たるる
|
田中 透 |
桜花南のはてに散り行くも咲き還りては國を興さん
|
長浜 彰 |
身はたとへチャンギーの露と消ゆるとも永遠に護らん国と家とを
|
羽金 輝世治 |
むさしぬの天のたづむらはぐくみしははにはつげよあだにななげきそ
|
服部 素善 |
汝が性はなど罪科を造らめや親なるが故知ると宣ふ
|
日高 保清 |
甦る皇御國の祭壇に生贄として命捧げむ
|
本間 雅晴 |
国のため尽せしすべも今はただ野晒しとなる身こそ哀しき
|
正木 宣儀 |
省みて惜まる身にはあまりあり尽せし誠如何に少き
|
村上 正吾 |
一筋に仕えまつりし臣の道我に悔なし今日の旅立
|
山本 兵太郎 |
益良夫が我身と変へし日の本も國は敗れて山河あるのみ
|
山本 学 |
君見ずや露紅に染む我が血潮その紅ぞ御国護らむ
|
吉田 豊 |
真実(まこと)なりげに真実なり我が心神なみ捨てそ罪なき罪を
|
浅野 新平 |
同胞よさらば祖國よ栄あれ我ラバウルの露と消ゆるも
|
池内 正清 |
絞台に吾が息たゆるたまゆらを知らずに妻子は持ちつつあらむ
|
井上 正彦 |
山桜恵の光受けながらつぼみもつけずくちるくやしさ
|
新穂 智 |
責めとりて逝く身は清きメナド原そよ吹く風に胸ぞ涼しき
|
浜中 匡甫 |
いつはりのたくみをやめてまことのみ言あげてこそ裁きなるらめ
|
平野 昇 |
|
|
自ら正しいと信じた道を歩むものの前には、 たとへそれが私の生命の放棄でありましても 他人の力による強制はもはや存在し得ません。
|
|
|
兵庫県出身 坂本 順次 |