遺 詠  
 

 

 
防人にあらねど吾はみ戦に尽せし心誰か知るらん         
佐藤 彦重
身はたとえ南の土と化するとも皇御国を護り通さん        
島 信雄
吹く風に心おきなく散りてこそ色も香もあれもののふの道     
鈴木 千代喜
皇統に帰一し奉るこの志魂七度生きて捧げ尽さむ         
高橋 政義
国の為誠一途(ひとすじ)務めしも今は敗れて夢と散りぬる    
三浦 市蔵
吾が身には誠錬の嵐荒ぶとも耐へて春待つ山桜花         
山内 覚
旅立ちを嘆くな花と武士は嵐の庭にちるものと知れ        
吉田 正人
終戦後濠軍裁きに倒れても皇国の為ぞ泪はみせず         
伊藤 博
今更に何をか云はんほととぎす血を吐く声は知る人ぞ知る     
上原 善一
何事も忍べの訓かしこみて心静かに裁き待つ吾          
貝塚 泰男
安らなに後事を友に託しつつ心静かに呼出しを待つ        
坂本 春吉
山桜夜半の嵐に散りぬれど又来る春に花を開かん         
東西 寛
名も知れぬ草にはあれど島の辺に朽ちても残る大和心根      
池葉 東馬
千代八千代かけて護らん日の本を我も神の子一人となりて     
伊藤 喜久二
殉忠の志魂いだきつわれは今黄泉路遥かに旅立たん哉       
発生川 清
まごころの道に貫く益良夫はほほ笑みのぼる絞首台よ       
塩田 源二
力こそ正義なりとふ原理(ことわり)を此処にして知る死刑囚我れは
鈴木 明
国のため散る我身はいとわねど心残りは父母妻子の行末      
野沢 藤一
死して尚君に尽さむ益良夫の心は祈る国の彌栄          
金井 清
鉄窓破れて見ゆるもかなし十字星そのまばたきや泣かむとすらむ  
高山 正夫
呼び出しを天つ使ひの声として神の御許へ旅立ちゆかん      
石崎 英男
常夏の海はるばると聞きませば大和島根の父母痛かむ       
黒沢 貞雄
今は唯心一つに錦着て人より急ぐ死出の山路           
松岡 八郎右衛門
七年を醜の御楯と君がため尽して果つる今日ぞ嬉しき       
三角 教明
明日は共に散る戦友(とも)の寝息や春の雨           
青木 茂一郎
身はたとへ南の果に朽ちるとも吾が魂永遠に汝が傍に在り     
小川 正造
降りつづき黄昏迫る獄の屋のものうき心誰に告げなむ       
小高 寛
再建の早きを祈りはるかなる南の果に我は散りゆく        
笠間 高雄
散り果つる今朝の嵐の老桜日出づる国へかへり咲きする      
工藤 彦作
今更になどか嘆かん武人の御国の為に逝くと思へば        
小久保 孫太郎
心だに誠の道にかないなば祈らずいても神や護らむ        
佐瀬 頼幸
頼りなき我が身にあればたらちねの心いためて老いましにけむ   
富岡 菊雄
国亡びたてしいさをが仇となり罪なき罪に我は逝くなり      
根本 栄
故郷に裁きの庭に立つ身とも知らずに子等は我を待つらむ     
宮崎 良平
戦犯の裁きに思ふ生き返り今一度の戦ともがも          
山根 隆
監房を出てて数秒スットンと音が此の世の別れなりけり      
糸満 盛忠

愛する妻子を捨て愛する老母を捨てても、
私には捨てられぬ日本人の魂があった。
栃木県出身
 上野 千里

私は私自身を見出したのだ。
私は二年間悩んだ挙句突如として新しいものを見たのだ。
それは私にとつて生涯嘗つて無かつた歓喜だつた。
自分の大きさを発見したのだ。換言すれば尊厳を。
東京都出身
 井上 勝太郎